今回は、自己紹介ブログ第三弾です。
いよいよ私の銀行員人生中盤、人事部採用グループ時代の仕事への向き合い方等についてご説明していきます。
⑶銀行本部 ~人事部 採用~
本ブログの目的は、
「何故安定した銀行を退職してまで先行きの不透明な起業という道を選択したのか」という質問に対して回答することです。
前回までは、営業現場で、まずまず頑張っていたら人事部採用担当として1年間の期間限定(銀行では専従(せんじゅう)と呼んでいます)で異動発令が出たということまでお話しました。
まぁ、初めての本部勤務ということもあり、腕ブンブンでやる気はMaxでした。よく、社畜という言葉を聞きますが、この時の私は自ら進んで社畜になりたいと思っているほどでした。というのも、人事部の採用という業務は非常に前向きな業務で、自社をPRし、優秀な人材を獲得し、銀行を筋肉質に変えていくという未来軸の強い夢のある仕事だったからです。また、フロントでの経験を学生さんに語ることで、自分自身のモチベーションアップにもなりましたし、学生時代に思い描いていた「何のために仕事をするのか」という原点に立ち返って学生さんの話を聞くということが非常に刺激にもなりました。
また、もう一つ自分自身を奮い立たせるものがありました。それは、当時の人事部採用グループのメンバーです。
一言で言えば本当に優秀。正直フロントの営業に慣れていた自分の小さな自信は一気に萎み、もっともっと努力せねばという
情熱に変わっていきました。毎日が気づけば夜というような日々を送る中で、確実に視野が広がっていっている実感を得ることが出来ました。この1年間は、専従期間ということもあり、簡単に言えば完全燃焼がミッションでした。ですから、出来ることは全部やってきましたし、それを許してくれる上司やサポートしてくれる仲間がいました。本当に素晴らしい会社・組織だと思いました。
この1年間を通じて感じた事は、結構奥が深いです。
端的に言うならば、以下の2点です。
・本当に将来の銀行にとって必要な人材とはどんな人材なのか?
・面接官によって異なる評価目線をどうしたら揃えることができるのか?
採用って、良いことだけを語って学生を振り向けることは実はそこまで難しくないです。
ただ、その学生が入行してきて十分に活躍するためには、楽しい・遣り甲斐がある・未来がある
と思ってもらわないとエンゲージメントは維持することはできないです。
だからこそ、自分たちが最も知る立場として酸いも甘いも語った上で、一緒にやり遂げてくれる
仲間に入ってもらうことが最も重要なんです。
優秀だからと採用しても、エンゲージメントを維持する”アメ”や”遣り甲斐のある業務”を毎回与え続ける
ことを約束するのは、入行時点ではできないです。だから、酸いも甘いも話してMISSIONに共感して
くれる学生さんを採用する必要があるんです。
当時は結婚したばかりの妻を自宅に残し、採用拠点(面談や面接を行う場所)の近くの寮に単身入り
毎日深夜まで仕事をしていました。でも、今思うと本当に楽しかったです。
当時ヘロヘロになっている時は、「目を覚ましたら面接が全部終わってないかな。」などと思ったこともありました。
一日何本も栄養ドリンクを飲みながら乗り切った日々は、今でも非常に大きな財産です。
そして、桜の季節が過ぎ、内定者も出そろいました。そして、今年の採用を総括し、専従の期間が終わりました。
私は妻との結婚式で、束の間の休息を得て、沖縄県宮古島で結婚式を挙げる予定でした。
結婚式の直前、私の携帯が鳴りました。そうです、この日は異動発令日だったのです。
結婚式が前々から決まっていたということで休みを取得させてもらっていたのです。
当時の上司である人事部長から、連絡がありました。
「君には人事部に残ってもらうから。」そう言われて、電話越しに深々と頭を下げている自分がいました。
この時の気持ちは、大きく二つでした。
・人事部で認めてもらえた。頑張るぞ!
・また、あの1年が始まるのか・・・w
とはいえ、結婚式という人生の大きな転換点で与えられたこの発令に武者震いするような
気持ちの方が大きかったと思います。
この時はまだ、退職するとは夢にも思いませんでした・・・。